いなせなボラ2021.07.01
あれ?大雨警報じゃなかったかしら?
現在海老名市は雨が止んで、うっすらと水色の空が見えます。
こんにちは!マドリエ海老名のスーさんです。
雨が上がり良く晴れた日曜日
お気に入りの場所まで出かけてきました。
鶴見川の川沿いを散歩するのが週末の楽しみです。
ジョキングをする人、散歩をする人、、
それにしても人の姿は少ないです。
釣り糸を川面に垂らし釣りを楽しむ人がいらっしゃいます。
魚が来るのを動かずジィッと待つ、、、
釣りは、とても忍耐のいる趣味でございます。
川面を揺らすのは、いったいなんて言う名前の魚でしょうか?
今、ジャンプしました。
釣り人の針にかかったようです。
行きつ戻りつ魚と釣り人との戦いが始まりました。
軍配はどちらに上がるのか
意外と大きな魚です。
魚の正体はボラという名前でした。
鶴見川は河口から1.0㎞。海抜4.2m
少し歩けば海の口になります。4.2m下は海の底ですね。
立札に動物のバクの形をしているとありました。
風が吹けば海の匂い、塩の匂いがします。
さて、ボラの漢字はどう書くの?
「鯔」から始まり、いなせで粋な男の話し。
いなせな男という言葉をきいたことがありますか?(今どきは使いませんか?)
威勢が良くて親分肌の若者の事を呼んだりします。
語源はボラから来てるそうです。
ボラの若魚のことをイナと呼ぶ。
江戸日本橋魚河岸の若者の間で流行した髪型があったのだが、
鯔の若魚の背に似ていることから「鯔背銀杏(いなせいちょう)」と呼ばれたそうですよ。
本日の鶴見川散歩でのレクチャーになりました。
WEB魚図鑑より写真引用
夫は物知りでございます。たくさんの小ネタをワタシに披露してくださります。
反して、ワタシは忘れっぽいので、、、聞いても聞き間違いが多いです。
byスーさん
-
2022.05.26
ブリの移動と人の移動 -
2022.05.26
ドギーバックともったいないバックと味奈都庵さんのお蕎麦 -
2022.05.20
6月 田植えが始まる -
2022.05.19
食と精神と自立神経 -
2022.05.17
空が真っ青だから。 -
2022.05.16
マックの東京バナナソフトクリームとポルシェ -
2022.05.15
マックさんの桔梗信玄餅パイ -
2022.05.14
母の日に少し遅れたプレゼント・・・カノンの調べにのせて。 -
2022.05.10
出かけよう!バラがアタシたちを呼んでいるじゃあないか!
最新記事
- 05月26日 ブリの移動と人の移動
- 05月26日 ドギーバックともったいないバックと味奈都庵さんのお蕎麦
- 05月20日 6月 田植えが始まる
- 05月19日 食と精神と自立神経
- 05月17日 空が真っ青だから。