ブリの移動と人の移動2022.05.26
こんにちは!マドリエ海老名のスーです。
通勤ではラジオを聴くのが楽しみです。
ウエカツ水産
魚の伝道師こと上田勝彦さんがラジオに出演されて、
魚のことを熱く語っておられました。
とても興味深いお話をされていましたよ。
日本の魚に不思議なことが起きているらしいです。
例えば、ブリ!🐟
ブリと言えば氷見のブリが有名ですね。
そのブリが今や北海道で盛んにとれるようになったとか???
地球温暖化の影響ですね。
日本の海ではサケがいなくなったとか???
これも地球温暖化の影響でしょうか。
日本で捕れる魚が変化しているらしいです。
そして、そんな変化に合わせるように、
日本国民は珍しい魚を食べるように変化してるそうだ。
昔からの日本人が好んで食した魚は今や若者受けしない。
ウエカツさんは、変わりゆく変化にアジャストしていかないとならない!
工夫を凝らして食をひろげていくのが大事!だと力説していらっしゃいました。
魚離れは40年前から始まり今や1/5まで減った。
人々は、輸入の魚を好み、日本で食べ続けてきた魚は
今やサーモンにすり替わった。
日本人に食されない魚はいったいどこに行くのだろうか?
日本本来の食の形
魚、※野菜 トキドキ肉を食べるのがよろしいようで、、農耕民族ですなぁ
スー
山下公園にて
鰆の西京焼きのお弁当を食べながら。
アタシ、魚好き♡
さてさて、横浜には人が戻ってきました。
「ベルギーウィークエンド」開催!
ワッフルを食べながらビールを飲む。
皆、笑っています。
カッターレースも開催です!
賑やかな横浜が戻ってきました。
横浜に人が戻ってきました。
関連記事
-
2023.09.24
お墓参り -
2023.09.23
ちょいとお腹を満たして -
2023.09.23
秋分の日 -
2023.09.22
大腸内視鏡検査の日 -
2023.09.17
横浜市民の願い -
2023.09.17
goozさんでヒトコゴチ -
2023.09.17
美容室に到着、 -
2023.09.16
検診の申し込みしました。 -
2023.09.16
大汗かいちゃった、
最新記事
- 09月24日 お墓参り
- 09月23日 ちょいとお腹を満たして
- 09月23日 秋分の日
- 09月22日 大腸内視鏡検査の日
- 09月17日 横浜市民の願い
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月