玄関の吊元はどっちがいいの?2021.03.24
[玄関ドアを右吊りにするか?左吊りにするか?]
ご質問を頂きましたので、ご説明をさしあげますね。
玄関や室内ドア。いわゆる開くドアの吊元は自分側に開く方から見て、
右側に丁番があるタイプは右吊元。
左側に丁番があるタイプが左吊元になります。
リフォームするにあたり、玄関をどちら側の吊元にしたら、よいのか?
悩んでるとのお話しでしたねー。
基本的には、お客様の使い勝手=動線などをお聞きしご案内いたします。
(ただ全開した時に障害物があり、ドアがぶつかる様なときは、
使いにくくても動線とは違う反対側の吊元にします。)
例えば、アパートなどの向かい合うつくりのお部屋。ドアを右吊りと左吊りで向かい合わしますね。
玄関に向かい歩き進めると、使い勝手が良いです。
玄関がある場所によりますが、比率としては、右吊りが断然多いです。
弊社では、玄関のリフォームを施工担当者が一日で行います。
使い勝手が不便だなと思ったときは、逆の吊元をご案内さしあげるようにしてます。
高さ、吊元、仕様変更ができる玄関ドアリフォームは、
片袖のドアを親子のドアに変更したりできる
「IXILリフォーム用玄関ドアリシェント3」をご用意しました。
。
「解放した時に家の中が見え無いように 逆につけることもあるという」
目からうろこのご意見をいただきました。
ちなみに、我が家のマンションの入口は左吊元。
パイプスペースも左吊元!和室の入口も左吊元。
冷蔵庫も左吊元です。(購入の時に金額は特注で高かった記憶あります。)
ただし玄関そばにあるトイレは右吊元です。
室内からの動線は右吊りがベストですね。
そして、玄関からみたらバッチリ、トイレの中がみえないですねー
近年、防犯対策強化が必須な世の中。
外から見えずらい工夫も確かにありです。
参考に致します。
スーさん
関連記事
-
2023.06.04
旅の行き先は山梨県 -
2023.06.04
3年半ぶり -
2023.06.03
シャンプー類の詰め替えに便利なこれ -
2023.06.03
大通り公園のタチアオイ -
2023.06.02
「かながわPay」第3弾が2023年7月27日(木)10:00から開始されます。 -
2023.06.01
『住宅改修支援事業補助金』 申請の受付が始まります。 -
2023.05.30
翡翠楼さんでランチ -
2023.05.30
サブウェイさんで朝ごはん -
2023.05.30
火曜日…ハリキッテ行きましょ!
最新記事
- 06月04日 旅の行き先は山梨県
- 06月04日 3年半ぶり
- 06月03日 シャンプー類の詰め替えに便利なこれ
- 06月03日 大通り公園のタチアオイ
- 06月02日 「かながわPay」第3弾が2023年7月27日(木)10:00から開始されます。
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月