スケベ虫2020.06.30
スケベ虫のお話し
今年になって、ある地域に多く発生している虫がいる。
その名も「スケベ虫」
なぜにこのような怪しい名前が付いたのか?
このスケベ虫、好んで取りつくのが、女性や子供。
衣服の、隙間からそぉっと忍び込み、チクッと皮膚を刺す。
シテ、、スケベ虫。
その威力たるや、1ケ月たってもかゆみが消えない。
夜じゅう、眠れぬくらいの酷いかゆみに襲われる。
発生場所は、鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域に
多く発生していたのだが。
今年は、全国的に増える傾向にある。
6月中旬から、10月下旬がピークだといわれている。
露出が多くなる夏ではあるが、
山や川にお出かけの際は、十分な注意をしていただきたいです。
なんたって、こやつ1-2ミリほどの小さな虫。
その正体は、ハエの仲間のヌカガの一種。
住宅サッシの網目さえいとも簡単にすり抜けてしまう。
お気をつけあれ!
by蚊に刺されやすい血液型O型のスーさん
こちらの方は、バッタさん
殿様バッタさんかしら?
関連記事
-
2023.03.25
シャトレーゼさんのハマリそうなアイス -
2023.03.24
ひさびさなモスバーガー -
2023.03.23
最高だな、日本! -
2023.03.21
野球すげぇな! -
2023.03.14
河津さくらとシャトレーゼさんの春の桜クリームあんみつ -
2023.03.13
マリンタワーにて、ストリートパフォーマーボックス5.「紗耶華」さん -
2023.03.12
すまいの健康・快適だより3月号 -
2023.03.12
お手製のお座布団ヌクヌク -
2023.03.11
夏の節電
最新記事
- 03月25日 シャトレーゼさんのハマリそうなアイス
- 03月24日 ひさびさなモスバーガー
- 03月23日 最高だな、日本!
- 03月21日 野球すげぇな!
- 03月14日 河津さくらとシャトレーゼさんの春の桜クリームあんみつ
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月