スケベ虫2020.06.30
スケベ虫のお話し
今年になって、ある地域に多く発生している虫がいる。
その名も「スケベ虫」
なぜにこのような怪しい名前が付いたのか?
このスケベ虫、好んで取りつくのが、女性や子供。
衣服の、隙間からそぉっと忍び込み、チクッと皮膚を刺す。
シテ、、スケベ虫。
その威力たるや、1ケ月たってもかゆみが消えない。
夜じゅう、眠れぬくらいの酷いかゆみに襲われる。
発生場所は、鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域に
多く発生していたのだが。
今年は、全国的に増える傾向にある。
6月中旬から、10月下旬がピークだといわれている。
露出が多くなる夏ではあるが、
山や川にお出かけの際は、十分な注意をしていただきたいです。
なんたって、こやつ1-2ミリほどの小さな虫。
その正体は、ハエの仲間のヌカガの一種。
住宅サッシの網目さえいとも簡単にすり抜けてしまう。
お気をつけあれ!
by蚊に刺されやすい血液型O型のスーさん
こちらの方は、バッタさん
殿様バッタさんかしら?
関連記事
-
2021.01.23
グリーン住宅ポイント -
2021.01.22
ミリオンダラーベイビー -
2021.01.20
人間の腕のような動きをするドアクローザーのお話し -
2021.01.19
あんかけ固焼きそばな日曜日 -
2021.01.16
竹輪チーズ焼き -
2021.01.15
別れは、、ある日突然に。 -
2021.01.11
豚肩かたまり肉を使って。「焼き豚」 -
2021.01.09
伊達巻き、久々かも・・・ -
2021.01.08
新しい年に向けて、気持ちを新たに。
最新記事
- 01月23日 グリーン住宅ポイント
- 01月22日 ミリオンダラーベイビー
- 01月20日 人間の腕のような動きをするドアクローザーのお話し
- 01月19日 あんかけ固焼きそばな日曜日
- 01月16日 竹輪チーズ焼き