リフォーム

【海老名市 リフォーム】廊下にドアをつけるメリットや費用、施工例もご紹介2025.05.08

こんにちは!
いつも海老名トーヨー住器をご利用いただきありがとうございます😊
 
「廊下にもドアがあったら便利なのに…」そう思ったことはありませんか?
廊下へのドア設置は、プライバシー確保や防音効果、さらにはインテリアとしても魅力的なリフォームですが、気になることはたくさんあると思います。
 
今回は、海老名市でリフォームをお考えの皆様に向けて、廊下にドアをつけるメリットや費用、そして実際の施工例をご紹介いたします。ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです♪
 
 
廊下にドアをつけるメリット
 
廊下にドアをつけるメリットのイメージ画像
 
廊下にドアをつけることで、快適な暮らしを実現できるメリットがたくさんあります。主なメリットは、以下の3つです。
 
1.断熱効果の向上
廊下と部屋の間にドアを設置することで、冷暖房の空気を部屋に閉じ込め、エアコンの効き目を高め、電気代節約にも繋がります。
 
2.子どもの移動抑制
子どもが移動してほしくない部屋にドアを設置することで、安全を確保し、目を離していても安心できます。
 
3.プライバシーの確保
寝室や書斎など、プライベートな空間への出入りを制限することで、家族や来客の視線を遮り、落ち着いて過ごせる空間を作ることができます。
 
これらのメリットは、特に小さなお子様がいるご家庭や、ペットを飼っているご家庭、テレワークなど自宅で仕事をする機会が多いご家庭にとって有効です。
 
 
廊下にドアをつける際の費用はどのくらい?
 
廊下にドアをつける場合、費用は6万円〜15万円程度が相場です。これは、工事費用とドア本体価格の合計になります。
 
工事費用には、取り付け工事費や壁の補修など、様々な費用が含まれます。
ドア本体は、シンプルなものであれば5万円以下で購入できますが、デザインや材質によって価格は変動します。
 
電気配線の近くや構造上の問題などにより、追加費用が発生する場合もあるため、必ず事前にリフォーム業者に相談し、見積もりを取りましょう。
 
見積もりでは、ドアの種類や材質、工事内容などを具体的に提示してもらい、納得のいく費用で施工できるよう、しっかりと確認しましょう。
 
 
廊下にドア設置のリフォーム実例紹介
 
神奈川県央地区の築12年の住宅で、在宅勤務のために2階廊下から部屋への入口にLIXIL製の「ラシッサS」室内ドアを設置しました。
これにより、オープンだった部屋が個室化され、仕事に集中できる環境が整いました。
 
窓「インプラス」のリフォーム前の写真
矢印
窓「インプラス」のリフォーム後の写真
 
もともとは通勤だったご主人も在宅勤務になり、迅速な環境づくりが必要でした。施工は1日で完了し、費用は税別で約9万円です。
お客様は毎年参加していた海老名トーヨー住器のイベントをきっかけに、私たちに依頼を決めてくださいました。
 
使用していない部屋をドアで仕切るリフォームで、快適な仕事環境を提供することができました。
 
≫実際の施工例はこちら
 
 
この記事では、廊下にドアをつけるメリットや費用、そして実際の施工事例をご紹介しました。
快適な暮らしを実現する廊下のドア設置、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
海老名トーヨー住器では、お客様のご要望に合わせた最適なリフォームをご提案いたします!
 
 
窓、ドアのリフォームをご検討される方はぜひ海老名トーヨー住器までお問合せください。
 
≫お問い合わせはこちら
≫スピード見積りはこちら

最新記事

  • アーカイブ

  • カテゴリー