コンポストを使って2ケ月経ちました。2021.08.28
こんにちは!マドリエ海老名のス~さんです。
コンポストを始めて2ケ月が経とうとしています。
あっ、突然ですがみなさまはコンポストをご存じでしょうか?
コンポストとは生ごみなどの有機物を微生物の力で分解して、
堆肥にする小道具。
堆肥とは、野菜を作る際の肥料。農薬や化学肥料に頼らなくても
おいしい野菜がそだてられるとか。
ワタシは野菜を育てたことはないけれど、
ご近所のおじちゃまが土を耕すのに
鶏糞などを使っていたのを見たことがあります。
立派な野菜を作るのには、
大事な栄養が必要です。
それが堆肥と言われるのもです。
ワタシの場合は、生ごみを減らしたい気持ちで始めました。
生ごみをかき集めては、
届いたキットの土?にゴミを投入すること。
シャベルでかき回すことが一日の締めくくりです。
さて、何を投入したかというと、
野菜の皮、果物の皮、卵の殻、コーヒーの粕が主だったものかしら。
老夫婦2人暮らしと言え、生ごみは🙄
ヨーグルト500パック1個分。少ない方だと思います😉
それでも毎日の事ですから、
1週間もしたらコンポストのバックいっぱいになるような気がしてました。
2ケ月経過。
そろそろゴミ投入期間の終了でございます。
日が経ってみて、わかったことがございます。
生ごみは水分を含んで量がかさましされていたこと。
コンポストの土は、ほどほどの量で納まりました。
堆肥にすることで、我が家の生ごみは劇的に減って、
およそ1/3くらいになったのです。
心配してた肉や魚の匂いも全く気になりませんでしたね。
なにより土をかき回すことは、楽しかったです。
ずぼらなワタシでもやり続けることが出来るSDGsへの取り組みです。
実は、お肉や魚も投入してあげたかったけれど、
食べ物を無駄にしない気持ちがより一層深まりました。
byス~さん
-
2022.06.30
山梨県河口湖にて スワンボートに乗る -
2022.06.29
1週間遅れに食した父の日ランチ -
2022.06.28
同級生の情報交換が始まる。。とれたてがバツグンにウマイ!!枝豆だよねー -
2022.06.26
6月26日 喫茶「山下公園」にて -
2022.06.25
スシローで前夜祭 -
2022.06.24
大腸カメラ当日 -
2022.06.23
ガソリン高っか! -
2022.06.22
父の日 -
2022.06.21
桔梗信玄餅が有名な山梨県にて家族の集い
最新記事
- 06月30日 山梨県河口湖にて スワンボートに乗る
- 06月29日 1週間遅れに食した父の日ランチ
- 06月28日 同級生の情報交換が始まる。。とれたてがバツグンにウマイ!!枝豆だよねー
- 06月26日 6月26日 喫茶「山下公園」にて
- 06月25日 スシローで前夜祭