施工例

【海老名市 リフォーム】寒さ対策に内窓設置!予想以上の防音効果も実感

窓のヒヤッとする寒さを解消。樹脂製内窓で、明るく暖かい快適空間へ。

【海老名市 リフォーム】寒さ対策に内窓設置!予想以上の防音効果も実感 施工後の内窓(インナーサッシ)設置写真です。
既存の窓の手前にもう一枚、樹脂製の窓を取り付けました。
枠の色をホワイトにしたことで、圧迫感がなく、お部屋全体がパッと明るい印象になりました。
  • リビング南側(腰窓)
    BEFORE ebina-inner-window-living-south-before リフォーム前後 AFTER ebina-inner-window-living-south-after-lixil-inplus
    日当たりの良いリビング南側の腰窓です。
    施工前は黒いアルミサッシでしたが、今回ホワイトの「インプラス(LIXIL)」を設置しました。既存の窓枠の内側にぴったりと納めることで、気密性が向上。お部屋の壁紙とも相性が良く、明るく柔らかな雰囲気に仕上がりました。窓辺のヒヤッとする冷気を抑え、足元から暖かく過ごせる空間になりました。
  • リビング東側(掃き出し窓)
    BEFORE ebina-inner-window-living-east-before リフォーム前後 AFTER ebina-inner-window-living-east-after-installation
    こちらは工事車両からの搬入経路となった東側の窓です。
    搬入から設置までスムーズに行えるのも内窓リフォームの利点です。施工後の写真では、既存のサッシ(黒)の手前に新しい樹脂サッシ(白)が設置されている二重構造がよく分かります。この間にできる空気の層が、断熱と防音の要となります。
  • リビング南側(高所用横長窓)
    BEFORE ebina-inner-window-living-high-side-before リフォーム前後 AFTER ebina-inner-window-living-high-side-after
    テレビの上にある明かり取り用の高窓も、暖められた空気が冷やされて降りてくる「コールドドラフト」の原因となりやすい場所です。
    こちらも掃き出し窓と同様にホワイトのインプラスを設置して断熱化しました。壁紙の色に馴染むホワイト色を選んだことで、以前の黒いサッシによる圧迫感が消え、空間がより広く、明るく感じられるようになりました。
  • キッチン(縦すべり出し窓)
    BEFORE ebina-inner-window-kitchen-casement-before リフォーム前後 AFTER ebina-inner-window-kitchen-casement-after
    キッチンの勝手口横にある縦長の窓です。換気には便利ですが、冬場の調理中などはここから冷気が入り込み、足元が冷えるのがお悩みでした。今回は窓のサイズがLIXILの製作範囲外だったため、柔軟に対応できる三協アルミの「プラメイクE2(開き窓タイプ)」を設置しました。メーカーが異なっても色味をホワイトで統一することで、違和感なく馴染んでいます。
  • ワークスペース(縦すべり出し窓)
    BEFORE ebina-inner-window-workspace-casement-before-sankyo-plamake リフォーム前後 AFTER ebina-inner-window-workspace-casement-after-sankyo-plamake
    北側に位置するワークスペースの窓です。デスクに向かっていると窓からの冷気をダイレクトに感じやすい場所でした。
    こちらもキッチン同様、ホワイトの「プラメイクE2」を採用。新しいハンドルで操作も軽く、しっかりと気密性を高めました。断熱性が向上したことで、冬場でも仕事や勉強に集中できる快適な環境が整いました。
  • 階段(小窓)
    BEFORE ebina-inner-window-stairs-small-window-before リフォーム前後 AFTER ebina-inner-window-stairs-small-window-after
    居室に比べて室温が下がりがちな階段や廊下の小窓も、ヒートショック対策として断熱化を行いました。
    今の窓枠の内側に新しい枠を取り付ける施工方法のため、壁紙や外壁を傷つけることはありません。わずか数十分の作業でコンパクトな引違い内窓が設置され、断熱・防音性能を備えた暖かい住環境が整いました。

お客様のご要望

・窓際から伝わる寒さを解消したい。
・冬場の結露や、冷暖房効率を改善したい。
・(ベランダの使い勝手も良くしたい)

お客様が弊社に決めた理由

担当者(鈴木・遠藤)の丁寧な説明や、ご要望への親身な対応を評価していただき、「安心して任せられる」と信頼していただけたことが、弊社をお選びいただく決め手となりました。

ポイント

・【断熱性向上】
 熱伝導率の低い「樹脂枠」の内窓を設置することで、外気の冷たさをシャットアウト。アルミサッシ特有の「ヒヤッ」とする感覚がなくなりました。
・【防音効果】
 気密性が高まることで、外からの騒音はもちろん、室内(お子様の声など)の音が外に漏れるのを大幅に軽減しました。
・【デザイン性】
 白い枠を採用し、お部屋のインテリアを明るくリフレッシュ。
・【利便性向上】
 併せてベランダに物干しを設置し、洗濯動線も快適に。

使用素材

・内窓:樹脂製内窓(ホワイト)
・ガラス:一般複層ガラス(または用途に合わせたガラス種)
・ベランダ物干し金物

お客様の声

「内窓設置後、早速子供たちと大声を出して防音実験をしてみたところ、屋外への音漏れが驚くほど軽減されており感動しました!防音に関しては想定外の嬉しい効果でした。
断熱面でも、外気の冷たさが遮断されているのを肌で感じます。以前は冷蔵庫のように冷たかった窓枠が、樹脂枠になったおかげで触れてもヒヤッとせず、部屋全体が暖かく保たれています。白い枠でお部屋も明るくなり、追加でお願いしたベランダの物干しも使い勝手が良く大満足です。
担当の鈴木さん、遠藤さんには、丁寧な説明と親身な対応をしていただき、最初から最後まで安心してお任せできました。本当にありがとうございました。」

施工概要

所在地
神奈川県海老名市
工期
約1日
リフォーム
1階(リビング3箇所、キッチン、ワークスペース)、2階(階段)、ベランダ物干し
製品情報
・LIXIL「インプラス」(引違い窓)
・三協アルミ「プラメイクE2」(開き窓)
家族構成
ご夫婦+お子様
主な仕上げ
樹脂サッシ枠(ホワイト)、Low-E複層ガラス
大まかな費用
約40万円
竣工
マドリエ海老名海老名トーヨー住器株式会社
施工
マドリエ海老名海老名トーヨー住器株式会社